今週はハルさん遅めの夏休みを取って東京で過ごしている模様(^-^)/あちらはすっかり寒くなっているそうですが、沖縄もだいぶ冬の気配を感じますね♪
いつもブログ担当曜日が木曜日のハルさん。休暇中なので私、フライング投稿してみます♪(/ω\*)
さて、
前回るなさんのブログ。笑
ループのみんなで過ごしたBBQ ナイト!
楽しい夜の宴☆
あんなに高速に動いた覚えはないのですがブレまくった写真とともに(ToT)書いてくれていましたね…笑
そう。明日は私の誕生日(´・ω・`)
ブログ担当金曜日ですが(>_<)帰宅後はブログを書かずゆっくりワインでも飲んで過ごしたい。笑
そんな事情も重なり、フライング投稿!そんな今週の多田ですd(^-^)
本日、実家の母からバースデーメール。
私のせっかちな所はどうやら遺伝子レベル笑
それはさておき、誕生日ついでに私の名前。
実は「健美」と書いて「きよみ」と読みます。
こちらのブログでも食と健康について色々書かせていただいておりますが、私にとって切り離せないテーマなんですね~
母に言われ続けたことのひとつに「身体の声を聞きなさい」という言葉があります。食と生活習慣についてなのですが何かにつけていまだによく言われるので、いつも頭の片隅にあります(^-^;
自分の身体をいたわることは周りの人を大切に思うことにも繋がるような気がするんですよね。自分が元気でいないと出来ない事が増えますから。
そんな私、今年の自分への誕生日プレゼントはこちら。
あ、まだ開封してない♪(/ω\*)笑
100均のトレーニングチューブです☆腰痛対策に身体をもう一度造ります!!
そんな最近の常備食♪
ゆでたまごd(^-^)たんぱく質。やっぱり大事ですね~沖縄には良質なミネラルをたっぷり含んだお塩がお手頃に売られていますから、ぜひ一緒に摂りたい!でも、いちいち振りかけて食べるのは面倒くさい(-“”-;)
…私せっかちなので。笑
ということで、おすすめのライフハックをご紹介させて下さいね♪
お好みの固さに茹でた卵を剥いたら、2~3%の塩水(水200mlに対して塩を小1)を火にかけて沸騰したら4~5分煮ます。ビニール袋に汁ごと移して、そのまま3時間ほど冷ませば完成☆
コンビニに売っているような塩味付のゆで卵がおうちでも簡単に作れますよ~(^-^)v
そして、ついでに調べてみました~♪
卵の栄養について!!
朝食やお弁当、メイン料理など毎日の食事の中で登場するシーンは実に多い。そんな日頃からよく食べられている卵も、実はその万能さや栄養価の高さから、「スーパーフード」とも言われている。
実は卵の一日の摂取制限は無い!
実は卵には一日の摂取制限がないことをご存じだろうか。コレステロールが高いから、1日2個までだと思っている人も少なくないのでは。その認識は少し前までは正しかったのだが、2015年にその推薦される摂取制限は無くなっているのだ。今までは、毎日卵を食べすぎると動脈硬化や脳卒中などに影響を及ぼすと考えられていたのだが、本当は3個以上食べていても、そうでない人と比べてその死亡率に差は生じないということが分かった。そこから卵を1日2個以上食べても問題ないということが言われるようになったのだ。
むしろ、コレステロールが不足すると免疫力の低下に繋がると言われ、最低でも1日2個は卵を食べた方が健康にもいいとも言われている。
…はい。
だいぶ遠回りしましたが今回お伝えしたかったのは、なかなか良さそうな卵の栄養についてでした(>_<)相変わらず前置き長めですが。笑
固ゆでの卵には消化するにも時間と消費エネルギーが必要になるので、代謝が上がりダイエットにも適しているそうですよ♪
もうすぐやって来る忘年会シーズン(>_<)気になる方はぜひ取り入れてみてくださいね(^-^)/
2020/04/08
2018/10/10
2017/10/04